福岡を中心に多彩な介護・看護サービスを提供しております。麻生介護サービス株式会社

介護を学ぶ 介護に関する入門的研修 介護を学ぶ 介護に関する入門的研修

追加コースの受付は
終了いたしました

研修のポイント

  • 介護の知識を身につけたい
  • 介護分野でスキルアップを目指したい!
  • 介護業界で働きたい!

「介護に関する入門的研修」
とは

本研修は、これまで介護にかかわったことのない人たちが、介護の基本的な知識や技術を身につけ、家庭や地域で介護の担い手として活躍することを目的としています。実際に介護に携わる上で多くの人が不安に感じる、介護に関する基礎知識、認知症の理解、基本的な介護方法や技術についてわかりやすく学んでいきます。

募集要項

追加コースの受付は
終了いたしました

※オンラインに不慣れな方もサポート体制がありますので安心してお申込みください。
〇 パソコン・スマートフォン・タブレットそれぞれに応じたZOOM操作マニュアルの送付
〇 ZOOMの接続に不安のある方は、ご連絡ください。事前に接続確認を行うこともできます。
※申込締切:各コースとも開始日10日前に締め切らせていただきます。
※受講通知:受講が決定した方には、決定通知をお送りいたします。

※ 対面講義について
感染症に対する緊急事態宣言等が発令された場合、感染拡大防止の為に延期または中止になる場合がございます。
ご理解の程お願いいたします。

ご自宅のパソコン、スマホ、タブレットで かんたん
「オンライン」受講

※オンラインに不慣れな方もサポート体制がありますので安心してお申込みください。

福岡市介護に関する入門的研修 実施スケジュール

講義
スタイル
コース名 受講場所 1回目 2回目 3回目 4回目
対面講義 A 受付終了 南市民センター
〒815-0032
福岡県福岡市南区塩原2丁目8−2
10月7日(金) 10月14日(金) 10月21日(金) 10月28日(金)
B 受付終了 西市民センター
福岡市西区内浜1丁目4-39
11月15日(火) 11月22日(火) 11月29日(火) 12月6日(火)
C 受付終了 東市民センター
福岡市東区千早4丁目21-45
11月24日(木) 12月1日(木) 12月8日(木) 12月15日(木)
D 受付終了 ふくふくプラザ
福岡市中央区荒戸3丁目3-39
12月2日(金) 12月9日(金) 12月16日(金) 12月23日(金)
【A】【B】【C】【D】コースは定員に達したため受付を終了しております。
追加コース
受付終了
早良市民センター
福岡市早良区百道2丁目2-1
1月25日(水) 2月1日(水) 2月8日(水) 2月15日(水)
講義
スタイル
コース名 受講場所 1回目 2回目 3回目 4回目
オンライン
講義
E 受付終了 ご自宅 10月15日(土) 10月22日(土) 10月29日(土) 11月5日(土)
F 受付終了 11月12日(土) 11月19日(土) 11月26日(土) 12月3日(土)
G ご自宅 1月12日(木) 1月19日(木) 1月26日(木) 2月2日(木)
H 2月3日(金) 2月10日(金) 2月17日(金) 2月24日(金)

※A~Hの中からコースを選択してください。

※各コースとも申込先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。

カリキュラム内容

研修内容等 実施時間
1日目
【基礎講座】介護に関する基礎理解
高齢社会の現状、介護に関する相談先、介護保険制度の概要、仕事と介護の両立
【基礎講座】介護の基本
介護における安全・安楽な体の動かし方、介護予防・認知症予防に使える体操
【入門講座】基本的な介護の方法
介護職の役割や介護の専門性
9:30~16:40
(昼食13:00~14:00)
2日目
【入門講座】基本的な介護の方法
老化の理解
【入門講座】基本的な介護の方法
生活援助にかかわる介護や支援の基本的な方法
【入門講座】認知症の理解
認知症を取り巻く状況、医学的側面からみた認知症の基礎と健康
【入門講座】認知症の理解
認知症に伴うこころとからだの変化と日常生活、家族への支援
9:30~16:40
(昼食11:40~12:30)
3日目
【入門講座】障がいの理解
障がいの基礎的理解、障がい特性、障がい児及び家族の心理・支援方法
【入門講座】基本的な介護の方法
食事介助、口腔清掃
【入門講座】介護従事者としての心得や倫理
尊厳の保持と職業倫理、守秘義務、利用者との接し方、訪問マナー
9:30~16:40
(昼食11:30~12:30)
4日目
【入門講座】基本的な介護の方法
着脱、入浴・清潔保持、整容
【入門講座】基本的な介護の方法
移動・移乗介助、排せつ介助
【入門講座】介護における安全確保
介護職の安全(健康管理、腰痛予防、感染対策等に係る知識)
【入門講座】介護における安全確保
リスクに対する予防や安全、起こった場合の対応等に係る知識
9:30~16:40
(昼食13:10~14:10)

※約1時間ごとに10分程度の休憩が入ります。

受講者の声

令和3年度に実施した本研修の受講者アンケートより抜粋

    • 漠然と考えていた介護というものを身近なものとして考える機会になりました。とても勉強になりました。

    • オンライン研修でもわかりやすかったです。(難しいと思っていた)

    • 全く知識や経験のない大学生でしたが、とても分かりやすく、介護以外の分野でも活かせる内容が沢山あり、楽しかったです。今後に活かして頑張りたいと思います。

    • 何気なく認知症の家族に介助してきておりましたが、不安なことばかりだったのでとても有意義な時間でした。

    • 講師の先生方も親しみやすく、わかりやすく経験を交えながらの研修でした。母が退院したら学んだことを活かし対応していきます。

    • 介護される人、する人の気持ちが少しわかったような気がします。優しい気持ち、ひと呼吸おいての対応、色々な対処法が勉強になりました。研修を学べてよかったです。

    • 介護の実情を知るよい機会になりました。もっと介護のことを学びたいなと思いました。

お申し込み・お問い合わせはこちら

  • お電話

    麻生介護サービス株式会社

    • ※申込締切:
      各コースとも定員になり次第、締め切らせていただきます。
    • ※受講通知:
      受講が決定した方には、決定通知をお送りいたします。
  • 応募フォーム

この研修は、福岡市が主催し、麻生介護サービス株式会社が委託を受けて実施するものです 。

受講申込み・お問い合わせ

介護に関する入門的研修

0120-705-130

【受付時間】9:00~16:30
(土日祝日を除く)

お申し込み

閉じる