追加コースの受付は
終了いたしました
本研修は、これまで介護にかかわったことのない人たちが、介護の基本的な知識や技術を身につけ、家庭や地域で介護の担い手として活躍することを目的としています。実際に介護に携わる上で多くの人が不安に感じる、介護に関する基礎知識、認知症の理解、基本的な介護方法や技術についてわかりやすく学んでいきます。
追加コースの受付は
終了いたしました
※オンラインに不慣れな方もサポート体制がありますので安心してお申込みください。
〇 パソコン・スマートフォン・タブレットそれぞれに応じたZOOM操作マニュアルの送付
〇 ZOOMの接続に不安のある方は、ご連絡ください。事前に接続確認を行うこともできます。
※申込締切:各コースとも開始日10日前に締め切らせていただきます。
※受講通知:受講が決定した方には、決定通知をお送りいたします。
※オンラインに不慣れな方もサポート体制がありますので安心してお申込みください。
講義 スタイル |
コース名 | 受講場所 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 |
---|---|---|---|---|---|---|
対面講義 | A 受付終了 | 南市民センター 〒815-0032 福岡県福岡市南区塩原2丁目8−2 |
10月7日(金) | 10月14日(金) | 10月21日(金) | 10月28日(金) |
B 受付終了 | 西市民センター 福岡市西区内浜1丁目4-39 |
11月15日(火) | 11月22日(火) | 11月29日(火) | 12月6日(火) | |
C 受付終了 | 東市民センター 福岡市東区千早4丁目21-45 |
11月24日(木) | 12月1日(木) | 12月8日(木) | 12月15日(木) | |
D 受付終了 | ふくふくプラザ 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 |
12月2日(金) | 12月9日(金) | 12月16日(金) | 12月23日(金) | |
【A】【B】【C】【D】コースは定員に達したため受付を終了しております。 | ||||||
追加コース 受付終了 |
早良市民センター 福岡市早良区百道2丁目2-1 |
1月25日(水) | 2月1日(水) | 2月8日(水) | 2月15日(水) |
講義 スタイル |
コース名 | 受講場所 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 |
---|---|---|---|---|---|---|
オンライン 講義 |
E 受付終了 | ご自宅 | 10月15日(土) | 10月22日(土) | 10月29日(土) | 11月5日(土) |
F 受付終了 | 11月12日(土) | 11月19日(土) | 11月26日(土) | 12月3日(土) | ||
G | ご自宅 | 1月12日(木) | 1月19日(木) | 1月26日(木) | 2月2日(木) | |
H | 2月3日(金) | 2月10日(金) | 2月17日(金) | 2月24日(金) |
※A~Hの中からコースを選択してください。
※各コースとも申込先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。
研修内容等 | 実施時間 | |
---|---|---|
1日目 |
|
9:30~16:40 (昼食13:00~14:00) |
2日目 |
|
9:30~16:40 (昼食11:40~12:30) |
3日目 |
|
9:30~16:40 (昼食11:30~12:30) |
4日目 |
|
9:30~16:40 (昼食13:10~14:10) |
※約1時間ごとに10分程度の休憩が入ります。
令和3年度に実施した本研修の受講者アンケートより抜粋
漠然と考えていた介護というものを身近なものとして考える機会になりました。とても勉強になりました。
オンライン研修でもわかりやすかったです。(難しいと思っていた)
全く知識や経験のない大学生でしたが、とても分かりやすく、介護以外の分野でも活かせる内容が沢山あり、楽しかったです。今後に活かして頑張りたいと思います。
何気なく認知症の家族に介助してきておりましたが、不安なことばかりだったのでとても有意義な時間でした。
講師の先生方も親しみやすく、わかりやすく経験を交えながらの研修でした。母が退院したら学んだことを活かし対応していきます。
介護される人、する人の気持ちが少しわかったような気がします。優しい気持ち、ひと呼吸おいての対応、色々な対処法が勉強になりました。研修を学べてよかったです。
介護の実情を知るよい機会になりました。もっと介護のことを学びたいなと思いました。
介護に関する入門的研修
0120-705-130【受付時間】9:00~16:30
(土日祝日を除く)